▲
by yoyoatc
| 2010-12-13 02:57
| アイスホッケー
ケルンでの合宿は
素晴らしいリンク&ホテル
移動も徒歩5分以内ということで
非常に恵まれています。
ホテルの目の前にある、でっかいアリーナは
地元のアイスホッケーチームKölner Haie(シャークス)のホームリンクで
5月に行われた世界選手権Aプールの会場にもなりました。
僕らの合宿は、そのすぐ近くにあるチームの練習リンクを使わせてもらってます。

現地に入ってからは、マホン監督の元同僚で
ドイツでプロの選手&指導経験の長いカナダ人のGreg Thomsonコーチと
ドイツ代表の用具マネージャーのCsaba Székessy(ジャバ)さんが助っ人として合流。
心強い仲間が増えて、選手たちも最高の環境で準備が出来てます。

個人的には寒さが苦手ですが
ここは、どうにか耐えられる寒さなので
寒波との情報が伝えられるベラルーシ入りに向けて
少しずつ慣らして行きたいと思います。

素晴らしいリンク&ホテル
移動も徒歩5分以内ということで
非常に恵まれています。
ホテルの目の前にある、でっかいアリーナは
地元のアイスホッケーチームKölner Haie(シャークス)のホームリンクで
5月に行われた世界選手権Aプールの会場にもなりました。
僕らの合宿は、そのすぐ近くにあるチームの練習リンクを使わせてもらってます。

現地に入ってからは、マホン監督の元同僚で
ドイツでプロの選手&指導経験の長いカナダ人のGreg Thomsonコーチと
ドイツ代表の用具マネージャーのCsaba Székessy(ジャバ)さんが助っ人として合流。
心強い仲間が増えて、選手たちも最高の環境で準備が出来てます。

個人的には寒さが苦手ですが
ここは、どうにか耐えられる寒さなので
寒波との情報が伝えられるベラルーシ入りに向けて
少しずつ慣らして行きたいと思います。

▲
by yoyoatc
| 2010-12-09 01:50
| アイスホッケー
▲
by yoyoatc
| 2010-12-08 18:53
| アイスホッケー
ホッケーシーズンも
クライマックスを迎えました。
全日本選手権が終わったと思ったら
もうプレーオフです。
クレインズもHigh1に勝ち
セミファイナル進出。
西武も来週から王子と
セミファイナルです。
熱い試合をして
世の中にアイスホッケーの
すばらしさをアピールしたいところです。
オリンピック予選から帰国して
実はまだ10日も経っていないのですが
色々イベントが多すぎて
今や遠い昔のことのようです。
代表で一緒に戦った仲間達も
今や敵として戦っています。
日本のアイスホッケー界を
盛り上げるためにも
彼らに頑張ってもらいたいものです。
オリンピック予選での打ち上げの写真UPします。



キャプテン賞に選ばれたマイキーこと王子の川島選手。
Welcome back!

レアショット!貴重です。

チーム最年長の宮内選手&最年少の南選手。

王子の南選手、最年少ながら非常に良く頑張りました。
記念にキメ顔ショット。

ん~・・・
みんなが言うようにウォーズマンに似てるんだけど、
ちょっと間違えば、ハリウッドスターの
Josh Hartnetにも似てなくもないような・・・そうでもないような・・・。



頑張れ、りょうた!
それから今回チームをまとめたキャプテン陣。
お疲れ様でした。
プレーオフ、頑張ってください。

クライマックスを迎えました。
全日本選手権が終わったと思ったら
もうプレーオフです。
クレインズもHigh1に勝ち
セミファイナル進出。
西武も来週から王子と
セミファイナルです。
熱い試合をして
世の中にアイスホッケーの
すばらしさをアピールしたいところです。
オリンピック予選から帰国して
実はまだ10日も経っていないのですが
色々イベントが多すぎて
今や遠い昔のことのようです。
代表で一緒に戦った仲間達も
今や敵として戦っています。
日本のアイスホッケー界を
盛り上げるためにも
彼らに頑張ってもらいたいものです。
オリンピック予選での打ち上げの写真UPします。



キャプテン賞に選ばれたマイキーこと王子の川島選手。
Welcome back!

レアショット!貴重です。

チーム最年長の宮内選手&最年少の南選手。

王子の南選手、最年少ながら非常に良く頑張りました。
記念にキメ顔ショット。

ん~・・・
みんなが言うようにウォーズマンに似てるんだけど、
ちょっと間違えば、ハリウッドスターの
Josh Hartnetにも似てなくもないような・・・そうでもないような・・・。



頑張れ、りょうた!
それから今回チームをまとめたキャプテン陣。
お疲れ様でした。
プレーオフ、頑張ってください。

▲
by yoyoatc
| 2009-02-19 11:06
| アイスホッケー
全日程終了しました。
最終戦の対オーストリアは
2-5で負け。
やはりこれが
日本の現在の実力でしょうか。
でも選手は本当に良く頑張りました。



今回の大会で
このレベルでやれるという
自信がついたのは確かですが
同時に足りない部分も
たくさん見つかりました。
ここでの1勝は
今後の日本アイスホッケーに
大きな影響を与える勝利だと思います。
今後は、
選手のプレーする環境が
改善していくことを祈ります。
自分にとっても非常に良い経験になりました。
ここまで連れてきてくれた
選手、スタッフに感謝したいと思います。
それから、
応援してくれたドイツファンはもちろん、
アリーナまで足を運んで頂いた
現地の日本人の方々、
遠い日本から応援に来てくださった
皆様に本当に感謝です。
心強かったです。

最終戦で、
初のベンチ入りを果たしたマスコット。
試合は負けましたが
これを触った小原君は得点。
このまま一緒に帰国させることも考えましたが
犯罪になるので、しっかりGMの部屋に
戻してきました。
彼にもありがとう。

選手達は
これから休む間もなく
全日本選手権。
スタッフはユニバーシアードで中国へ。
みんさん、
体には気をつけて頑張ってください。
最終戦の対オーストリアは
2-5で負け。
やはりこれが
日本の現在の実力でしょうか。
でも選手は本当に良く頑張りました。



今回の大会で
このレベルでやれるという
自信がついたのは確かですが
同時に足りない部分も
たくさん見つかりました。
ここでの1勝は
今後の日本アイスホッケーに
大きな影響を与える勝利だと思います。
今後は、
選手のプレーする環境が
改善していくことを祈ります。
自分にとっても非常に良い経験になりました。
ここまで連れてきてくれた
選手、スタッフに感謝したいと思います。
それから、
応援してくれたドイツファンはもちろん、
アリーナまで足を運んで頂いた
現地の日本人の方々、
遠い日本から応援に来てくださった
皆様に本当に感謝です。
心強かったです。

最終戦で、
初のベンチ入りを果たしたマスコット。
試合は負けましたが
これを触った小原君は得点。
このまま一緒に帰国させることも考えましたが
犯罪になるので、しっかりGMの部屋に
戻してきました。
彼にもありがとう。

選手達は
これから休む間もなく
全日本選手権。
スタッフはユニバーシアードで中国へ。
みんさん、
体には気をつけて頑張ってください。
▲
by yoyoatc
| 2009-02-12 15:14
| アイスホッケー
勝ちました!
2年前の世界選手権で
1-7でガッツリやられた
スロベニアを相手にリベンジ。

自国の日本でもありえないほどの
「ヤーパン!」コールの大声援の中
試合が行われました。
第3ピリオド開始の時点で2-4。
そこから何と4-4まで持っていきました。
その後、
延長でも決着がつかず
ペナルティーショットへ。
チーム一丸となって念を送ったのが届いたのか
春名選手がスロベニアの2人を見事セーブ。

日本は西武の田中&鈴木の
ホテルのルームメイトで
試合を決めました。
鈴木キャプテンがゴールを決めた瞬間
選手達全員はもみくちゃに。

久々にしびれる試合でした。

国歌を聴きながら
目を潤ませる選手も。
結局は
その後に行われた試合でドイツが
オーストリアを相手に2-1で勝利。
3日目を待たずにドイツが優勝し
2010年のバンクーバーへの切符は
ドイツの手に渡ってしまいました。
非常に残念ですが、
今回、試合に出ていた若手の選手達には
とても良い経験になったでしょう。
このレベルでも
戦えるという、口先だけではない
本当の自信に繋がったと思います。
また同時に足りない部分も
しっかり見えてのではないでしょうか。
とても収穫の多い試合でした。
本日の試合には
チームGMのホテルの部屋から
こっそり拝借してきた置物を
チームマスコットに仕立て
控え室に置きました。

控え室からリンクに向かう通路で
僕はマスコットを持って
選手を送り出していたのですが
田中選手はこのマスコットに気が付き
頭をなでなで。
その後、同点となる4点目と
ペナルティーショットを決め大活躍。
このマスコット、何か持ってるかも。
明日もキープです。
ホテルの方、
明日の試合が終わったら
ちゃんと部屋に返しますので
ご安心ください。
明日も勝って
気持ち良く日本に帰りたいものです。
2年前の世界選手権で
1-7でガッツリやられた
スロベニアを相手にリベンジ。

自国の日本でもありえないほどの
「ヤーパン!」コールの大声援の中
試合が行われました。
第3ピリオド開始の時点で2-4。
そこから何と4-4まで持っていきました。
その後、
延長でも決着がつかず
ペナルティーショットへ。
チーム一丸となって念を送ったのが届いたのか
春名選手がスロベニアの2人を見事セーブ。

日本は西武の田中&鈴木の
ホテルのルームメイトで
試合を決めました。
鈴木キャプテンがゴールを決めた瞬間
選手達全員はもみくちゃに。

久々にしびれる試合でした。

国歌を聴きながら
目を潤ませる選手も。
結局は
その後に行われた試合でドイツが
オーストリアを相手に2-1で勝利。
3日目を待たずにドイツが優勝し
2010年のバンクーバーへの切符は
ドイツの手に渡ってしまいました。
非常に残念ですが、
今回、試合に出ていた若手の選手達には
とても良い経験になったでしょう。
このレベルでも
戦えるという、口先だけではない
本当の自信に繋がったと思います。
また同時に足りない部分も
しっかり見えてのではないでしょうか。
とても収穫の多い試合でした。
本日の試合には
チームGMのホテルの部屋から
こっそり拝借してきた置物を
チームマスコットに仕立て
控え室に置きました。

控え室からリンクに向かう通路で
僕はマスコットを持って
選手を送り出していたのですが
田中選手はこのマスコットに気が付き
頭をなでなで。
その後、同点となる4点目と
ペナルティーショットを決め大活躍。
このマスコット、何か持ってるかも。
明日もキープです。
ホテルの方、
明日の試合が終わったら
ちゃんと部屋に返しますので
ご安心ください。
明日も勝って
気持ち良く日本に帰りたいものです。
▲
by yoyoatc
| 2009-02-08 06:58
| アイスホッケー
初戦、対ドイツ。
1-7の大敗です。

ここまで点差をつけられて
負けたのは久々じゃないでしょうか。
実力は、元々向こうが上。
その中で、どれだけ集中して
我慢しながら戦えるかが
鍵だったのですが・・・。
自分達のミスから
失点が続き、そのまま
流れを変えることが出来ず試合終了。
このレベルでは、
ミス=失点です。
逆を言えば
相手のミス=得点
でなくてはならないんです。
半端な集中力では勝てません。
わっかてはいたことだけれど
完全にやられてしまいました。
とは言え、まだ初戦です。
勝負事は
何が起こるかわかりません。
確かに状況は悪くなりましたが
オリンピックを目指して最後の最後まで、
諦めずに頑張りたいと思います。
もちろん
オリンピックや世界ランキングのこともありますが、
この残り2試合は、
選手自身のため
将来のナショナルチームのため
日本のアイスホッケーのために
誇りを持って、
勇気を持って
戦い抜いてもらいたいと思います。

1-7の大敗です。

ここまで点差をつけられて
負けたのは久々じゃないでしょうか。
実力は、元々向こうが上。
その中で、どれだけ集中して
我慢しながら戦えるかが
鍵だったのですが・・・。
自分達のミスから
失点が続き、そのまま
流れを変えることが出来ず試合終了。
このレベルでは、
ミス=失点です。
逆を言えば
相手のミス=得点
でなくてはならないんです。
半端な集中力では勝てません。
わっかてはいたことだけれど
完全にやられてしまいました。
とは言え、まだ初戦です。
勝負事は
何が起こるかわかりません。
確かに状況は悪くなりましたが
オリンピックを目指して最後の最後まで、
諦めずに頑張りたいと思います。
もちろん
オリンピックや世界ランキングのこともありますが、
この残り2試合は、
選手自身のため
将来のナショナルチームのため
日本のアイスホッケーのために
誇りを持って、
勇気を持って
戦い抜いてもらいたいと思います。

▲
by yoyoatc
| 2009-02-06 18:05
| アイスホッケー
雪の降る、イタリアから
試合の行われるドイツ
ハノーバーにやってきました。
標高も低く、
ホテルも部屋が広く
食事もHi quality。


全てが揃いました。
前回の1次予選は
環境の良い合宿地から移動、
ストレスの多い場所で
本番を迎えるという
逆のパターンでしたが
今回は良い流れです。
試合が行われる
Tui Arenaで軽い練習。

この会場には
ドイツカップで
2回来ているので
今回で3回目。
慣れたもんです。

実は昨晩、
ここでTina Turnerのコンサートが
行われました。
(まだ歌ってるんですね。スゴイ。)
欧米では当たり前のように
リンクが、バスケットコートになったり
コンサート会場になったりと
日々イベントが行えるように
なっているところが多くあります。
日本にも多目的に使える
アイスアリーナが出来れば
良いのになぁ、といつも思います。
さぁ、今夜から本番です!
まずは、地元ドイツ。
いっちょ、やりますか。
試合の行われるドイツ
ハノーバーにやってきました。
標高も低く、
ホテルも部屋が広く
食事もHi quality。


全てが揃いました。
前回の1次予選は
環境の良い合宿地から移動、
ストレスの多い場所で
本番を迎えるという
逆のパターンでしたが
今回は良い流れです。
試合が行われる
Tui Arenaで軽い練習。

この会場には
ドイツカップで
2回来ているので
今回で3回目。
慣れたもんです。

実は昨晩、
ここでTina Turnerのコンサートが
行われました。
(まだ歌ってるんですね。スゴイ。)
欧米では当たり前のように
リンクが、バスケットコートになったり
コンサート会場になったりと
日々イベントが行えるように
なっているところが多くあります。
日本にも多目的に使える
アイスアリーナが出来れば
良いのになぁ、といつも思います。
さぁ、今夜から本番です!
まずは、地元ドイツ。
いっちょ、やりますか。
▲
by yoyoatc
| 2009-02-05 22:00
| アイスホッケー
チームパーティーは
普段、敵同士で戦っている選手達が
短期間で団結力を高めるために
欠かせないものです。
今回はホテル裏の
レストラン地下室にある
プライベートミニボーリング室で
行われました。
スタッフ&選手で
チームを6チームつくり
International Bowling Tournamentと称して
ミニボーリング大会が開催されました。


僕らのチーム名は
Team MEXICO。
スタッフから「メキシカン」と
呼ばれる僕がいるせいです。
宮内選手(西武)、春名選手(王子)、
今選手(西武)、百目木選手(王子)
と平均年齢が高めのチーム構成に。
予選リーグはボロボロで
ビリ通過したものの
決勝トーナメントに入り
接戦をモノにしながら
勝ち進み
見事、「優勝」!!

その後も
「ジャンケン大会」、
「新旧キャプテン対決」、
「兄vs弟」など
結構盛り上がりました。

最終日には
天気が良かったので
初めて街へ。
オープンカフェでアイスを頂きました。


これでリラックスモードはおしまい。
ここでMomentum(勢い)をつけて
ポーランド乗り込みたいものです。
普段、敵同士で戦っている選手達が
短期間で団結力を高めるために
欠かせないものです。
今回はホテル裏の
レストラン地下室にある
プライベートミニボーリング室で
行われました。
スタッフ&選手で
チームを6チームつくり
International Bowling Tournamentと称して
ミニボーリング大会が開催されました。


僕らのチーム名は
Team MEXICO。
スタッフから「メキシカン」と
呼ばれる僕がいるせいです。
宮内選手(西武)、春名選手(王子)、
今選手(西武)、百目木選手(王子)
と平均年齢が高めのチーム構成に。
予選リーグはボロボロで
ビリ通過したものの
決勝トーナメントに入り
接戦をモノにしながら
勝ち進み
見事、「優勝」!!

その後も
「ジャンケン大会」、
「新旧キャプテン対決」、
「兄vs弟」など
結構盛り上がりました。

最終日には
天気が良かったので
初めて街へ。
オープンカフェでアイスを頂きました。


これでリラックスモードはおしまい。
ここでMomentum(勢い)をつけて
ポーランド乗り込みたいものです。
▲
by yoyoatc
| 2008-11-04 16:38
| アイスホッケー
▲
by yoyoatc
| 2008-11-02 19:57
| アイスホッケー